家電の達人

有機EL

パナソニックの新ビエラMZ2500は買ってはいけない?焼き付きリスクが高く、唯一のメリットは省エネだけの有機ELテレビ

パナソニックの有機ELテレビ、2023年モデルであるMZ2500シリーズが7月21日から発売されますが、「かつてない明るさ」のマイクロレンズ方式の有機ELは知らずに買うと後悔するデメリットがあります。 自宅では不要な明るさ 焼き付きリスクの増加 唯一のメリットは、明るさを落として使えば、従来の有機ELと比較して省エネである点のみです。 消費電力の高い有機ELで省エネは嬉しいメリットですが、省エネのために既存有機ELより20万円以上高いお金を出すのは本末転倒ともいえるため、購入を検討している方向けにデメリットを分かりやすくお話いたします。
ランキング

【完全版】有機ELテレビ売れ筋ランキング!48・55・65インチおすすめ機種比較/寿命や消費電力などのデメリットも紹介

「有機ELテレビはどの機種がおすすめなの?」 「有機ELテレビの消費電力、寿命、焼き付きのリスクがあるって本当?」 購入を検討する上で気になる疑問を、すべてお答えいたします。 液晶モデルとの画質や音質の違い 消費電力、寿命、焼き付きリスク、価格の違い メーカー、新旧モデルの違い 有機EL売れ筋ランキング それぞれ分かりやすくお話いたしますので、ぜひ参考にしてください。
チューナーレステレビ

チューナーレステレビはゲームも快適?気になる遅延やフレームレートをまとめて比較!

話題のチューナーレステレビでゲームをした場合、果たして快適にプレイできるのか気になる方も多いはずです。 結論は『FPS以外なら快適』にプレイできるのですが、その理由を分かりやすく紹介いたしますので、気になる方は参考にしてみてください!
チューナーレステレビ

ゲームが快適なチューナーレステレビとは?応答速度やゲームモード有無を一覧表で紹介!

チューナーレステレビでゲームをする場合、果たして快適にプレイできるのか気になる方も多いはず。 全18メーカー46機種の『応答速度』と『ゲームモード』の有無を一覧表で紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。
ランキング

【完全版】チューナーレステレビ全機種おすすめランキング!人気の4K大型からフルHD小型まで徹底比較(メーカーの評価や製造元、NHKの解約方法も紹介)

現在販売されている24型から75型までのチューナーレステレビ、全43機種(16メーカー)を製造元がどこであるかを含めて徹底解説します。 サイズごとにまとめた上で、価格が安い順に並べて分かりやすく紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。 なお、NHK受信料や解約方法、古いテレビの処分方法なども紹介しておりますので、合わせてご覧ください。
モニター

デュアルディスプレイの疲れない配置は上下左右どっちがおすすめ?サイズやメリット含め紹介!

デュアルモニターはサブで資料を表示しながらメインで作業でき、効率が大幅UPするとは聞くけれど、上下左右のどちらに配置する方が疲れにくいのか? 結論を言うと、上下に配置した方が視線移動が約35%少なくなるため、目や首の負担が小さくておすすめです。 ただし上下の配置にはデメリットもあるため、サイズのおすすめなどを含めて分かりやすく紹介させていただきます!
チューナーレステレビ

オリオン製チューナーレステレビの評判・口コミは?売れ行きや寿命、国やおすすめ機種もまとめて紹介

NHKを解約できるチューナーレステレビを探すとき、オリオン製のチューナーレスを見かけることが多くなっています。 24インチから75インチまで、サイズ展開が全メーカーの中で最多 1958年に創業した、自社で生産している唯一の国内メーカー 製造を中国メーカーに委託せず、自社で生産しているためどのインチでも最安値でないことが多いものの、販売元や製造元が信用できない最安値モデルより、数千円高いオリオン製を購入した方がずっと安心できます。 オリオンは修理も自社で行えるため、購入を検討している場合は非常におすすめです。
チューナーレステレビ

NHKを解約できるチューナーレステレビで、レコーダーやナスネなど外付けチューナーの使用はアリ?

NHKを解約して受信料金の支払いを止めるために、チューナーレステレビに買い替える方が増えていますが、どうしても地デジを見たいときにレコーダーやナスネなどの「外付けチューナー」を使用しても良いのかどうか分からない方も多いかもしれません。 結論をいうと、チューナーレステレビと外付けチューナーを組み合わせると「NHKを受信できる設備」に該当するため、契約義務が発生しますが、NHKはレコーダーの有無まで確認しないなどの現実もあります。 解約したあとに訪問スタッフが来るかどうかなど、解約するときに気になる内容を紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
miniLED液晶

パナソニックのminiLED液晶テレビMX950は買ってはいけない?東芝やソニー、シャープ製のモデルと比較したときの違いを紹介

パナソニックが2023年7月21日からminiLED液晶テレビ、MX950シリーズの販売を開始しますが、パナソニックは有機ELこそ最良画質のテレビと位置付けており、miniLED液晶テレビへの力の入れ具合は二の次です。 家電量販店における明るさ競争に加わっていない良心的なテレビではあり、従来の液晶テレビよりは進化していますが、有機ELほどの画質性能はありません。 具体的にどの程度の性能であるのか、分かりやすく紹介いたしますので、気になる方はぜひ参考にしてください。
有機EL

ソニーの新有機ELテレビA80Lシリーズは買ってはいけない?2022年モデルのA80Kとスペックがほぼ同一

2023年4月22日にソニーからA80Lシリーズが発売されてましたが、2022年のA80Kシリーズと全くの同スペックで、一体何が変わったのか疑問に思う方も多いと思います。 輝度が約10%向上したなどの変化はありますが、2022モデルどころか2021年モデルでも自宅で使用するには十分な明るさを出せるため、価格が高いだけでメリットはないかもしれません。 2023年モデルのA80Lシリーズを、2022年、2021年モデルと比較して違いを分かりやすく紹介いたしますので、購入を検討している方はぜひ参考にしてください。
タイトルとURLをコピーしました