NHKを解約して受信料金の支払いを止めるために、チューナーレステレビに買い替える方が増えていますが、どうしても地デジを見たいときにレコーダーやナスネなどの「外付けチューナー」を使用しても良いのかどうか分からない方も多いかもしれません。
結論をいうと、チューナーレステレビと外付けチューナーを組み合わせると「NHKを受信できる設備」に該当するため、契約義務が発生しますが、NHKはレコーダーの有無まで確認しないなどの現実もあります。
解約したあとに訪問スタッフが来るかどうかなど、解約するときに気になる内容を紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
外付けチューナーを使用すると契約義務が生じる

協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、同項の認可を受けた受信契約の条項で定めるところにより、協会と受信契約を締結しなければならない。
引用元:放送法、第64条第1項
放送法でいうところの受信設備とは、一般にはチューナー入りのテレビを指します。
- NHK放送を受信できるチューナーが入っていないテレビは契約の対象外
- チューナーが入っているレコーダーやナスネも、単独では視聴できないため契約の対象外
ただし、チューナーレステレビ(モニター)とレコーダーなどを組み合わせると、NHK放送を受信できる環境が整うため、契約義務が生じます。
NHKはレコーダーの有無まで確認しないものの、契約義務が生じると、NHKを解約していても支払うべき受信料が積みあがっていきます。
現在は割増金制度が導入されているため、NHKを解約して受信料負担を減らすことが目的であれば、レコーダーは購入しない方が良いでしょう。
解約後に訪問スタッフは来ない(現状)

NHKを解約したあとに、NHK側が起こすアクションは、現在のところ郵送により契約を促すだけです。
- NHKの契約を促す書類が届くが、未契約者すべてに自動送付されるものである
- 自動送付は半年に1回程度
- NHKにテレビがないことを伝えても送付を止められないため、無視する以外にどうしようもない
テレビがないのに送られてくるため、書類は無視しましょう。
無視し続けた場合でも、チューナー入りテレビを処分したリサイクル券を提示するなど、きちんと解約している場合に訪問スタッフが来ることはありません。
ただし、2023年秋にNHKは業者への委託(訪問スタッフ)を終了させ、個人スタッフが中心となって訪問業務を行います。
これまで業者の管轄だったエリアを個人スタッフが担当することで、訪問サイクルが変化する可能性があるため、リサイクル券なしで解約したなどの場合には訪問リスクが高くなるかもしれません。
外付けチューナーを使わずに地デジを見る方法

チューナーレステレビで、レコーダーなどの外付けチューナーを使わずに地デジを見る方法として、真っ先に候補に挙がるのが「TVer」です。
『TVer』
地上波で放送された番組を、24時間いつでも何回でも見返せる無料のインターネット配信サービスこそがTVerです(配信期限は1週間)。
全ての番組を配信している訳ではないものの、ドラマやバラエティの配信率は高く、特にゴールデンタイムの番組が多く配信されています(大手テレビ局、ローカル局、NHK含む)。
ただし、全ての時間帯からすれば20~30%程度の配信率なので、レコーダーの代わりになるかと問われると、難しいと言わざるを得ません。
そのため、TVerでは満足しきれないエンタメ要素を補うために、TSUTAYA(ツタヤ)1店舗を丸ごとレンタルするような、10万本以上の映画やドラマ、アニメやバラエティが見放題になる低額の動画配信サービスを利用がおすすめです。
レコーダーを購入する金額を出すなら、月額550円で17万本が見放題のサービス導入がコスパ良し◎

レコーダーを購入する場合、安い機種で約4万円ほどしますが、一気に4万円も出すのであれば、月額550円の動画配信サービス(1年で6600円。6年で39600円)を利用した方が良質かつ時短で映画などの動画作品を楽しめます。
- 動画配信サービスはCMがない
- 自分の好きなタイミングで、自分の好きな作品を楽しめる
- 音声付きの早見再生機能があり、時間を節約できる
どれだけの作品数が楽しめるかどうかはサービスごとに異なりますが、1番コストパフォーマンスに優れているサービスが月額550円で17万以上の作品が見放題となる「DMM TV」です。
DMM TV | |
月額(税込) | 550円 |
アニメ作品 | 5320タイトル |
見放題作品 | 17万本以上 |
有料レンタル作品 | 約3万本 |
有料作品に使えるポイント | 最初の3か月のみ550円分ずつ付与 |
合計本数 | 約20万本 |
主な取り扱いジャンル | ・オリジナルアニメ ・オリジナルドラマ(ABCテレビとの共同企画) ・オリジナルバラエティ ・アニメ ・キッズ ・特撮 ・洋画 ・邦画 ・海外ドラマ ・国内ドラマ ・韓流ドラマ ・バラエティ ・2.5次元舞台 ・グラビア ・アダルト(FANZAの見放題2000作以上) |
オフライン再生 | ○ |
音声付き早見再生 | 1.25/1.5/1.75/2.0倍速 |
次話自動再生 | ○ |
お気に入り作品リスト | ○ |
同時視聴 | 4台まで(同じ作品は同時再生不可) |
対応デバイス | ・スマートフォン(android、iOS) ・タブレット(android、iOS、Fireタブレット) ・パソコン(Windows、Mac) ・テレビ(Android搭載) ・ゲーム機(PS5) ・クロームキャスト ・ファイヤースティック |
無料のお試しキャンペーン | 30日間無料+550円分のポイントサービス※1 |
- アニメ作品数がもっとも多い動画サブスク
- アニメ以外にも約10万本以上の映画、ドラマ、バラエティ作品を楽しめる
DMM TVは2022年12月にサービスが開始されたばかりの新サブスクで、コスパの良さを武器にサービス開始2週間で会員数30万人を突破している人気サービスです。
DMM TVとよく比較されるサービス早見表 | かんたん特徴比較 | ||
サービス | 月額(税込) | 見放題作品数 | |
DMM TV | 550円 | 17万本以上 | – |
Amazon PrimeVideo | 500円 | 約2万本 | 作品数は激減するが、プライム特典を利用したい場合はAmazonもおすすめ |
Lemino | 990円 | 約18万本 | Leminoも作品数が多いが、月額が高い |
U-NEXT | 2189円 | 27万本以上 | 作品数No.1だが、月額がDMM TVの約4倍 |
dアニメストア | 550円 | 6万本以上※1 | DMM TVの方がアニメ作品もそれ以外の作品も多い |
アニメ放題 | 440円 | 5.5万本以上※1 | 同上 |
動画配信サービス自体はDMM TV以外にもたくさんありますが、会員数上位13社の中で1番コスパが高いのがDMM TVです。
DMM TVは無料キャンペーンを実施しており、30日間無料でサービスを丸ごと体験でき、有料レンタルに使用できるポイントも550円分プレゼントされます。
月額(税込) | ポイント | 途中解約費用 | |
最初の30日 | 0円 | 550円分貰える | 0円 |
2か月目 | 550円 | さらに550円分貰える | 0円 |
3か月目 | 550円 | さらに550円分貰える | 0円 |
4か月目 | 550円 | ポイント付与はなし | 0円 |
4か月トータル | 1650円 | 1650ポイント | 0円 |
どのタイミングで解約した場合でも解約金は0円であるため、30日だけ試しても良し、4か月だけ試して見放題作品も有料作品も最大限楽しむのも良いでしょう。
詳しくは公式HPで確認できるため、気になる方はぜひチェックしましょう。
合わせて動画配信サービスの会員数ランキングや、チューナーレステレビの売れ筋ランキングも⇩記事で確認できるため、ぜひ参考にしてください。